無垢木材のメンテナンス—浸透性塗料で仕上げたフローリング編

無垢木材の手入れ・メンテナンス方法は、表面に施されている塗装の種類によって異なります。ご利用のフローリング材、デッキ材の塗装の種類をご確認のうえ、下記の内容を参考にしてください。

ここでは、浸透性塗料で塗装したフローリングのメンテナンス方法をまとめています。

塗装の種類

●Arbor植物オイル
●Arbor蜜蝋樹脂ワックス
●Arbor針葉樹白木用オイルワックス
●Arborドライワックス
●ベーシックオイル

日常の手入れ

●表面の塵やほこりを掃除機などで除去
●基本は空拭き
●汚れを落としたい場合はArbor水性クリーナーワックスを使用

塗装・ワックス掛けのサイクル

1.表面クリーニング:表面の塵やほこりを掃除機などで除去。
2.マスキング:巾木や建具枠など塗料が付かないよう、マスキングテープで保護。
3.塗装:仕上げに使用されている塗料を用意し、メンテナンスマニュアルにしたがって塗装。

●ベーシックオイル:Arbor植物オイルを使用
●ハードオイル:Arbor蜜蝋樹脂ワックスを使用

注意事項

●水をまいてモップをかけたり、しっかりと絞っていない雑巾で拭くと、表面の毛羽立ちや白濁の原因となります。

浸透性塗料で仕上げたフローリング:メンテナンスのポイント・アドバイス

頑固な汚れを除去したい
Arborオレンジオイル強力クリーナーを使用してください。

クリーナーでも取れない汚れを除去
Arborオレンジオイル強力クリーナーでも落ちない場合は、サンドペーパーで表面を削ります。
削り取った箇所をオイルやワックスで塗装して仕上げます。
※サンディングをする際は、表面のみ薄く削る程度に留めてください。削りすぎるとムラになることがありますのでご注意ください。
※汚れを落とす際、市販の洗剤やシンナー系の溶剤は絶対に使用しないでください。



Arborシリーズまたはベーシックオイル塗装品の場合
※Arborマットデュアルフィニッシュは、メンテナンスマニュアルを参照。
1.#180のサンドペーパーを使い、しみ・汚れを削り取ります。
2.#240〜#320のサンドペーパーで、木地を整え、表面をきれいにします。
3.削った箇所に仕上げと同一の塗料を塗装します。
※ベーシックオイル塗装品には、Arbor植物オイルをお使いください。

表面の毛羽立ちを直したい
ストッキングやスチールウールで表面を擦り、毛羽立ちを取り除きます。

擦り傷を目立たなくしたい
#180、#240、#320(番号が大きいほど細かいもの)の順でサンドペーパーをかけ、傷を目立たなくします。
最終的に、#400程度で表面を滑らかに整えます。削った箇所は、仕上げに使用されている同一の塗料で塗装します。

上手に塗装をするコツは
塗料を付けすぎないことにあります。付けすぎると拭き取りが困難になりますので、ウエスに少量をつけ、しっかりと拭き取るようにしてください。